2017年 12月 10日
■snowwing的 タグのつけ方私はぐるりと囲む派です。私は、右下から縫い始めます。ぐるり~と途中まで縫ったら、...
ニット生地で作る時ってどうしたらいいの?そんな質問を受ける事があるのでちょっと説明しますね。小物は洋服とは違います...
同じ型紙でも生地で雰囲気が変わります。パターンカタログ【タックきんちゃく】タックきんちゃく 【印刷】 【DL】ウー...
キルト芯を貼る場合注:snowwingの方法です。●キルト芯を使用する場合は、接着キルト芯をおすすめします。表地に...
snowwingの型紙には、必ず必要な場合を除いて接着芯やキルト芯を使う指定がありません。これは、使われる生地や仕...
バネ口金の使い方バネ口金には上下があります。最初にはまっているネジの上下を確認して、間違えないようにしてください。...
カン付バネ口金の使い方バネを開いて一本づつ口布に差し込みます。両方少しづつ通しておいて片側を最後まで通したらピンを...
snowwingの型紙には、縫代が含まれていますのでそのまま裁断できます。・生地を少し広めの場所に広げます。 生地...
縫い合わせた後の縫い代の始末の仕方です。縫い代を割ってアイロンをかけると、縫い目のラインがキレイに出て、形がしっか...
snowwingは裏地付きの物は、ほとんどがどんでん返しと言う方法で作ります。どんでん返しは、裏地の返し口から表に...
型紙の使い方やハンドメイドのこつ