ファスナー端の始末のこと
2018年 02月 10日
コロンボストンにご質問をいただきました。
コロンボストンのファスナー端はどうしていますか?
型紙のお買い求めはから
【印刷】コロンボストン
【DL】コロンボストン
コロンボストンのファスナー端は特に始末していません。
こんな感じ↓

こちらも↓
ファスナーの端っこそのままです。
作ってみて、そんなに目立たないし別にいいかなと思ったので

モバイルワイヤーポーチは目立つので共布でくるんであります。
説明書にも処理方法を書いてあります
型紙のお買い求めはから

お好みでどちらでもかまいません。
処理される場合は、材料を用意した時点でくるんでおくと縫いやすいですね。
私は最後に出来上がりを見てから付けるのが多いかな。
だいたい作る時って行き当たりばったりが多いんです
ファスナーが長く余っている時は、飾りボタンをつけて本体に縫い留めたりします。
革のハギレで挟むのが一番簡単
ほつれないししっかりしているので縫いやすいです。
ビニコの方はファスナーのテープを裏に折って細くしてみました。
by shop-snowwing
| 2018-02-10 10:09
| 金具・副資材の使い方