投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログを作る!(無料)
「snowwing sewingmemo」の更新通知を受け取る場合は
ここをクリック
snowwing sewingmemo
ブログトップ
【基本】縫い代を割る
2017年 12月 10日
縫い合わせた後の縫い代の始末の仕方です。
縫い代を割ってアイロンをかけると、縫い目のラインがキレイに出て、形がしっかりします。
「縫い代を割る」指定があった場合はこの方法で始末してください。
縫い合わせた後、裏側を上に向けて2枚の縫い代を左右に開くようにしてアイロンをかけます。
大きいものなど、一度に割る事が難しい場合は、縫い代の一枚だけを先に開いてアイロンをかけておいてから全体を開きます。
裏側からアイロンをかけた後は、表に返して表からもしっかりと押さえてください。
Patternshop snowwing
初心者でも何度も作りたくなるバッグや小物の型紙を販売してます。
ホームページ
パターンカタログ
お問合せ
タグ:
縫い代の始末
みんなの【縫い代の始末】をまとめ読み
by
shop-snowwing
|
2017-12-10 13:45
|
基本の作り方
<< 【基本】裁断
【基本】返し口 >>
型紙の使い方やハンドメイドのこつ
by やよい@snowwing
プロフィールを見る
更新通知を受け取る
カテゴリ
Sewingmemoについて
専門用語解説
snowwing型紙の使い方
基本の作り方
金具・副資材の使い方
生地・材料について
質問コーナー
ハンドメイドのコツ
アレンジ方法
プチレシピ
無料レシピ
タグ
型紙
(5)
金具
(5)
洋裁用語
(3)
折り線
(3)
接着芯・キルト芯
(3)
ワイヤー口金
(3)
ファスナー
(2)
バネ口金
(2)
タックきんちゃく
(2)
わ
(2)
生地
(2)
裁断
(2)
縫い代の始末
(1)
縫い代
(1)
返し口
(1)
中表
(1)
地の目線
(1)
角カン
(1)
外表
(1)
リュックカン
(1)
モバイルワイヤーポーチ
(1)
ミシン
(1)
ぽちゃポーチ
(1)
たたみマチポーチ
(1)
タグのつけ方
(1)
コロンボストン
(1)
検索
その他のジャンル
1
鉄道・飛行機
2
介護
3
健康・医療
4
時事・ニュース
5
ボランティア
6
歴史
7
メンタル
8
病気・闘病
9
ゲーム
10
政治・経済
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ファン申請
※ メッセージを入力してください